-
2020.04.24
YouTubeアップしました!
頭痛の種類と対策の動画
https://m.youtube.com/channel/UCQs2KRXyNE_suVjIk0MV-Kg?view_as=subscriber
YouTubeにアップしました。お家でご覧いただけましたら嬉しいです
先日、ある患者様から、先生は忙しそうで、急かされているようで、ゆっくりお話しが聴けない、という貴重なご意見をいただきました。確かに自分の性格もあるのですが、コロナ騒ぎが起こるまでは、1日100人以上を診察しなければならず、なるべくお待たせしないためにも、やむを得ない部分もありました
今は患者さまが大変少ないので、この機会に診察スタイルを見直し、ゆっくりお話ししたいと思っています。皆さんも遠慮なく、なんでもご質問下さいね
★コロナ対策として手洗い、アルコール消毒、換気のため入口解放しています。
入口に新たにビニール粘着シートを用意しました。受付・診察室・処置室には防御アクリル板設置しています。
しばらく時短診療で18時までです。GWカレンダー通り診察しています。木曜も馬杉先生の頭痛外来あります。
馬杉綾子先生は頭痛専門医で、総合診療医でもありますので、院長とまた違った観点でアドヴァイスがいただけると思います。お気軽にご相談下さい
投稿者:
-
2020.04.18
品川駅の現状・・・みんな、お家に居ようよ。
今日18日(土)、東京は暴風雨が強まっています。決して無理をしないでください。
予約されていても、後日空いている時間に来てください。今は待合室にほとんど誰もいないくらい、空いています。予約なしでも診察しています。(初診は要予約)。
連日品川駅の自由通路がテレビで放送され、人との接触を8割減らせていない、代表的な良くない場所として取り上げられています。品川のクリニック、大変ですね、と同情されることもしばしば
朝晩の通勤時間帯は、やはりまだ混雑していて、どうしても出勤しなければならない(と思い込んでいる)お仕事の方が多いようですが、日中10:30~15:30くらいまでは閑散としています。
駅ナカも駅近も多くの店は休業中で、Dean&Delucaとかアトレも閉まってるので、品川のクリニックに来たついでにランチ、とか考えない方が良いですよ、念のため
処方箋送付も受付ております。ぜひ外出を控えて、連休明けには元の生活が取り戻せるように、ワンチームで頑張りましょう
クリニックはこの先、GWもカレンダー通りの診療ですので、安心して下さいね
ただし職員の健康と安全のため、交代勤務で18時までとさせていただきます。ご了承下さい。
投稿者:
-
2020.04.14
こころの健康のためにできること・・
昨日の暴風雨が去って今朝は晴れ。まだ風は冷たいですが朝日を浴びると、元気が出ますね
太陽の光の力はすごいな〜と実感します。止まない雨はない、ですね。
外出自粛、在宅勤務だと、体内時計が乱れ、不眠や元気がなくなったり、つらい気分に陥ったり、イライラしてつい家族に当たったりしてしまがちです。
今まで行ってきた、通勤や通学、デイケアやスポーツジムへ通うことができなくなってしまい、生活が大きく変化してしまった事で、こころの健康が保てなくなっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
その対策として、自宅にいてもできること。
1.できるだけ毎日同じ時刻に起きるようにしましょう。
2. 朝の光を浴びましょう。体内時計を整えるために朝日が有用です。お天気がいい日は午前中、外にでて日の光を浴びるようにしましょう。外に出られない場合でもカーテンを開けて窓際で日の光を感じるように。
3. 毎日運動をしましょう。運動不足は高血圧、糖尿病、脂質異常を悪化させ、免疫力を低下させます。感染予防のためにも、こころの健康のためにも運動はとても効果的です。緊急事態宣言が明けたら、別人のように健康的にスリムになっていた!なんて、素敵です〜
4. 夜間にPC、スマホをなるべく見ないようにしましょう。在宅勤務で夜遅くまで仕事をしてしまう真面目な方もいらっしゃるようです。時間を区切って夜9時過ぎたら一切見ない、というふうに決めましょう。
5. ソーシャルディスタンス(社会的距離)を取りつつも、人との交流を大切に。電話やLINEでも大丈夫。誰かと繋がっていて、コミュニケーションがとれるって大事ですね
山王クリニック品川、今日も診療しています。感染防御対策でアクリル板を受付、診察室、処置室に設置しました。とてもキレイに出来たので、大満足
今日も元気に頑張りましょう!
投稿者:
-
2020.04.10
励ましのお気持ち、ありがとうございます!
山王クリニック品川、今日も普通に診療をしております
山手線の混雑はだいぶ緩和されたものの、朝夕は8割減には程遠く、お仕事をするために電車に乗らなくてはならない人がたくさんいる事を実感します。
日中は自由通路の人影もまばらですので、安心して受診してください。
今日午前中に来院された患者さんは、お薬が足りなかったり、気になる症状があって「意を決して」来院されたのですが、
電車は空いていて、人との距離を保ち、座ってこれたので楽だった、と言っておられました。
そして、「来て良かったです。先生も気をつけて下さい。」「先生やスタッフさんが倒れたら困るので、休んでください。」と、口々に励ましていたわって下さいました。
温かい励ましのお気持ち、本当にありがとうございます。元気をいただいて、また頑張ります
★4月・5月カレンダー通り診療致します。月〜木が18時まで、金曜19時までの予定ですが、今後の動向によって変更の可能性もありますので、HPまたはアプリでご確認の上、なるべく空いている時間に、ご来院下さい
★処方箋の送付も行っています。お電話でお問い合わせ下さい。検査データのご説明も電話で可能です。
投稿者:
-
2020.04.04
コロナ時短で><・・
山王クリニックは女子ばかりなので、美味しいお菓子がないと元気に働けない!
コロナの暗いニュースばかりの中、日々最前線で頑張る受付嬢や看護師さんに感謝しつつ、土曜日の朝、エキュート品川でケーキを調達しようと思ったのですが・・なんと、10時から開店の張り紙が。超がっかり
コロナ感染拡大防止のため、土日は外出するなって事でしょうけど、働かなければいけない我々みたいな医療従事者もいるわけで。
時短は様々なところで実施されていて、(またまた私事で恐縮ですけど)仕事終わってからデパ地下に走り、美味しい食材をゲットする事ができなくなってしまいました。三越も松屋も19時閉店になってしまったので、クリニックは19時までだから当然間に合わず。イベントも自粛で、講演会や会食もなく、家での食事も入手困難・・・
昨日患者様からお聞きした話では、某N**ビルでは2階で感染者が出たにも関わらず、2階だけ閉鎖して、残りは通常通り出勤しているそうです。入り口で検温しているそうですが、エレベーターや休憩室は共用で、怖い。とおっしゃっていました。三越伊勢丹グループは前の3連休に営業してしまったことで、大バッシング、今後2週間週末閉店という顛末に。企業の姿勢が問われます。
前例のないことなので、どこもかしこも大変です。皆さんもマスコミの話を鵜呑みにしないように気をつけましょう。
こまめにうがい・手洗い。外出する時はマスク着用。なるべく顔を触らないためにもマスクは有用です。特に若者!他者に感染させないために、マスクしてください
。貴方は既に感染している(ウイルスを持っている)と思って、人にうつさない行動をしてください。他の方と距離をとって下さい。電車や公共の場では大人しく。マスクなしで大声ではしゃいだり、喋るのはやめてください。
中には東京が危険だからといって、都内から田舎に帰省(コロナ疎開)もいますが、高齢者の住む実家に戻って、親御さんに感染させるケースや、乗り物で感染源不明の原因になっているケースがあります。どうかよく考えて行動してください。
投稿者:
-
2020.04.01
4月の診療・・変更があります。
コロナ対策に追われている間に、4月になりました。
山王クリニック品川、新年度4月より常時2診体制とし、木曜日も頭痛外来(馬杉先生)あります。
山王院長の診察・宮川先生(甲状腺)・川嶋先生(漢方)・中島先生(リウマチ)は変わりませんので、ご安心ください
品川駅周辺の企業ではテレワークが浸透し、来院患者数はかなり減っておりますので、院内での待ち時間は以前と比べて少なくなり、患者さん同士の距離も1m以上とる事ができます。入り口ドアは換気のため、常時開放とし、ドア取手などはアルコール消毒をしておりますので、安心して受診してください。
それでも心配で来院できない方は、電話で処方箋の送付を行っております。30日分までの処方となります。3ヶ月以上受診されてい無い方は診察が必要です。他院での処方を希望の方は、お薬手帳をお持ちください。対応致します。
軽い風邪症状での受診はお控え下さい。コロナウイルスの症状は風邪と見分けがつきにくく、来院の際の乗り物や待合室で、高齢者や持病をお持ちの方、医療従事者に感染させてしまう危険性があります
皆さんそれぞれ我慢の限界!ストレスと不安をお持ちと思いますが、今、一人一人の自覚が本当に大切です。
タバコを吸っている方は、この機会に禁煙しなさい。志村けんさんの教訓を無駄にしないで下さい
★ 当分の間、火曜日18時までの時短診療とさせていただきます。また、水曜午前の砂金先生(糖尿病外来)は、1日・8日休診です。今後の状況によって変更の可能性がありますので、その都度ホームページに掲載いたします。
ご確認の上、ご来院ください。予約なしでも診察しております。初診の方はなるべくご予約下さい。
投稿者:
-
2020.03.18
コロナ感染対策
コロナウイルス感染症の影響で、電話で処方箋を希望される方が増えております。
電話でのご処方は今までに処方したことのあるお薬、1ヶ月分までです。薬の変更は診察が必要となります。
クリニック院内は常時アルコール消毒をし、職員もうがい手洗いを随時行っております
18時前後は院内および品川駅周辺が混雑しますので、なるべく空いている時間帯(11-12時、15-17時)を選んでご来院下さい。ご予約なしでも診察できます
3月中、火曜日のみ18時までの短縮診療です。
高齢者の運動不足が心配される一方で、在宅勤務で通勤時間のロスが無くなり、早寝早起き健康的になったIT関連勤務の方や、元気一杯に小規模集会(?)を自主的に続けたり、ゴルフでアウトドアを満喫されている中高年もいるようで、様々ですね〜
感染対策に注意しつつ、普段の生活を維持するようにこころがけましょうね
投稿者:
-
2020.03.11
東日本大震災から9年になりました
3.11 東日本大震災から9年になりました。いまなお故郷に戻れず、避難生活を続けている方々が4万人以上もいらっしゃいます。長引く避難生活で体調を崩される方も多くいらっしゃいます。
少しでも早く、穏やかな生活に戻れるよう、心よりお祈りします
コロナウイルス感染症、私たちの生活にも大きな影響を与えています。
クリニックにお見えになるお母さん、お子さんが一日中家にいるので、負担が増えて大変とおっしゃっています。一方、会社がテレワークになり、通勤ストレスが減って頭痛が激減した人もいました。たまの出勤日だけ頭痛になるそうで、どんだけ会社痛勤がつらいかって
はたまた家でPC作業するので、リズムが崩れて頭痛が増えた人もいるし、運動不足で肩こりや腰痛が悪化、体重増加、コロナ太りも??
皆さんとにかく、体を動かしましょう。この際なので、防災訓練も兼ねて、会社からの帰宅路を歩いてみるとか
家の近所の避難所を歩いてチェックするとか
思わぬ発見があるかもしれません。耳寄り情報、お待ちしております
自営業の方、消費の低迷で苦労されていると思います。かくいう当院も患者数激減しており、このままいくと設備投資が回収できない・・・
いや、飲食店・観光業の方々と比べたらまだ良い方です。みんな、頑張って乗り切りましょう
投稿者:
-
2020.03.03
3月になりました。
3月に入り、日差しも春めいてきましたが、コロナウイルスの影響で、行楽を楽しむどころではありませんね。
テレワークやスポーツジムの閉鎖などの影響もあり、皆さんの運動不足による体重増加、筋力低下が心配です
換気の良い、人の少ない所を散歩する、室内で筋トレをする、など運動を続けて体力・体重を維持するよう心がけましょう
花粉症の方はアウトドアはちょっと辛いですね。花粉症のお薬(内服・点鼻・点眼)処方しています
来院できない方は、お電話で病状をお伺いし、処方受け付けております(再診のみ)検査結果の説明も、お電話で対応致しますので、お問い合わせください
(お電話での処方は1ヶ月分まで)。
★新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で、3月9~12日18時までの短縮診療とさせていただきます。火曜日17日24日31日18時まで。あとは通常診療です。今後変更あればホームページ上で掲示いたします。ご了承下さい
投稿者:
-
2020.02.18
体調が悪い時は、無理せず休みましょう。
新型コロナウイルス、当初の想像以上に各所に影響が出ています。
会社や電車で咳をしようものなら、周りの視線が怖い・・・(汗)
熱のある方、咳やからだがだるいなどの症状がある方は、無理せず休みましょう。
どうしても休めないんです!とおっしゃる方もいらっしゃいますが、今の時期、体調が悪いのに長時間電車に乗って出社されては、かえって迷惑。自宅待機して体力を温存しましょう。
休めないって思っているかもしれないけど、何とかなりますよ。辛い時に助けてくれる仲間がいるから、頑張れるって事ですよね
患者さんの中には、怖いからデイサービスや体操やプールに行かず、家に引きこもっているという方もいらっしゃいます。家にいるとずっとテレビをみて、余計に心配になるようです。
高齢者の引きこもりによる運動機能の低下が心配です
運動は続けて下さいね。
★当院ではONLINE診療を導入しています。あらかじめアプリの登録が必要です。お問い合わせ下さい
電話再診をご希望の方は、まずはお電話下さい。病状をお伺いした上で、処方箋をお送りできます。検査結果のお伝えも可能です。落ち着いてから後日いらして下さいね
投稿者:
院長ブログ
- HOME
- 院長ブログ (Page 17)
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2025年 (8)
-
2024年 (39)
-
2023年 (34)
-
2022年 (41)
-
2021年 (18)
-
2020年 (33)
-
2019年 (38)
-
2018年 (32)
-
2017年 (22)
-
2016年 (41)
-
2015年 (4)