品川駅港南口直結徒歩1分 品川イーストワンタワー3階 TEL:03-3471-3014

睡眠時無呼吸症候群(SAS)/CPAP治療

〜いびき・日中の眠気・起床時の頭痛が気になる方へ〜

あなたの睡眠と毎日の快適さのために。
品川ストリングスクリニックがサポートいたします。

このような症状はありませんか?

これらは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の代表的なサインです。
当院では、このような症状にお悩みの方に向けて、在宅での簡易検査や保険適用によるCPAP治療を行っています。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)は、睡眠中に呼吸が断続的に止まる・浅くなる疾患です。
日本人は顎が小さい骨格構造の方が多いため、体型にかかわらず起こりやすいのが特徴です。
呼吸がうまくできず、酸素が不足することで脳や体が十分に休まらず、日中の眠気や頭痛、集中力の低下を引き起こします。
また、SASは放置すると高血圧、糖尿病、心疾患、脳卒中などのリスクを高めることも分かっています。

睡眠時無呼吸症候群と頭痛の関係

睡眠時無呼吸症候群と頭痛の関係

意外に知られていないのが、睡眠時無呼吸が「起床時の頭痛」の原因になっているケースです。就寝中に十分な酸素が脳に届かず、血管が拡張することで頭痛を引き起こすことがあります。

「毎朝、頭が重たい」「痛み止めが効かない朝の頭痛が続いている」——そのような症状にお悩みの方は、睡眠時の呼吸障害が関係している可能性も否定できません。

当院では頭痛治療にも力を入れており、片頭痛や緊張型頭痛だけでなく、こうした見落とされがちな背景疾患にも注目し、必要に応じて睡眠時無呼吸症候群の検査をご案内しています。頭痛と睡眠、両方に精通したクリニックだからこそ、原因を見極めた適切なアプローチが可能です。

当院で行える検査

在宅での簡易検査

ご自宅で専用の機器を装着し、一晩の睡眠状態を測定します。
いびき・呼吸の停止回数・血中酸素濃度などを解析し、無呼吸・低呼吸の有無とその程度を評価します。

在宅での簡易検査

必要に応じて、より詳細な「ポリソムノグラフィー(PSG)」検査もご自宅で実施可能です。
従来は入院が必要だった検査ですが、当院では入院せずに在宅で対応できる体制を整えています。

治療方法

CPAP(シーパップ)療法

CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)は、就寝時に鼻マスクを装着し、一定の空気圧を送ることで気道の閉塞を防ぐ治療法です。
SASの標準的治療として最も広く用いられており、無呼吸の発生を抑えるだけでなく、血圧の改善効果も報告されています。

当院では、入院不要でCPAP治療の導入が可能です。機器はレンタルで、マスクの種類も患者さまに合ったものをお選びいただけます。

CPAP(シーパップ)療法

動画で見る

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とCPAP(シーパップ)の動画

よくあるご質問

Q. 睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満だけですか?

A. 肥満はリスクのひとつですが、日本人は顎が小さい構造のため、やせていてもSASを発症することがあります。

Q. 検査やCPAP治療は保険が使えますか?

A. はい、検査・治療ともに保険適用で受けていただけます。

Q. CPAP治療は毎日必要ですか?

A. できる限り毎晩の使用が推奨されます。使用している間は無呼吸を防げるため、継続が大切です。

Q. 装置は購入ですか?

A. CPAP装置はレンタルが一般的です。通院時にデータを確認しながら適切に管理していきます。

Q. 予約は必要ですか?

A. 予約優先制です。お電話またはWEBからご予約いただけます。WEB問診の事前記入でさらにスムーズにご案内可能です。

院長からひとこと

睡眠時無呼吸は、頭痛の原因となることがしばしばあります。
日本人は顎が小さいため、太っていなくても発症しやすい体質です。

当院では、在宅での簡易検査・精密検査の両方に対応しており、必要な方には保険適用でCPAP治療を導入しています。
夜間のいびき、呼吸停止、起床時の頭痛、日中の強い眠気などが気になる方は、お気軽にご相談ください。